ニュースリリース

11月実施の拡大ワークショップの募集を開始します(2023年09月01日)

11月29日(水)にて13:30開始(16:30終了)となります。
今回は鉄道アナリストで解説系YouTuberの鐵坊主をゲストに招き、MaaSとBaaSについて話し合います。
会場の都合から15~20名程度(webも90名程度)となり、応募数が多かった場合は抽選とさせて頂きます。
詳しくはこちらからご確認ください。

学士会館住所: 東京都千代田区神田錦町3-28
アクセス: 都営三田線/都営新宿線/東京メトロ半蔵門線「神保町」駅下車A9出口から徒歩1分

長期インターンシップ生を募集します(2023年09月01)

大きなプロジェクトが少しずつ佳境に向かい、新たなプロジェクトの獲得に向けて動き出していることから、絶好の機会と思いインターンシップを急遽募集することとしました。
詳細は、
採用関係のページにて確認ください。
また外部に特設サイトを設けました。こちらも併せてご確認ください。

多くの方とお会いできることを楽しみにしております。

広島県立地推進協議会に出講します(2023年08月15)

来たる10月20日(金)、当社 東堂英雄は、広島県立地推進協議会にて会員自治体向けに出講することとなりました。
同協議会のアドバイザーとして、県や県下自治体の産業振興のために最新のトレンドやアフターコロナと世界情勢に鑑みた立地推進について2時間程度お話します。
関係各位の疑問を少しでも解消できるよう、精一杯務めさせて頂きます。

多くの方とお会いできることを楽しみにしております。

今年の夏季休暇について(2023年08月01日)

毎年、担当者の予定で夏休みを設定していましたが、予想外の酷暑による生産性低下を鑑み、8/11(金)~8/15(火)をコア休暇として前後を裁量休と致します。
完全に通常勤務となるのは8/21(月)からとなります。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程、宜しくお願い致します。

11月実施の拡大ワークショップの会場・日時が変更となりました(2023年07月31日)

会場未定となっておりましが、学士会館にて11月29日(水)に実施することが決定しました。
また、会場の都合から開始時間が30分繰り上がり、13:30開始(16:30終了)となります。

学士会館住所: 東京都千代田区神田錦町3-28
アクセス: 都営三田線/都営新宿線/東京メトロ半蔵門線「神保町」駅下車A9出口から徒歩1分

7月実施の拡大ワークショップの開場が変更となりました(2023年07月07日)

会場が地域活性化センター(日本橋)より学士会館(神保町)に変更されました。ご参加になられる方はお間違いのないようにお願いします。
学士会館住所: 東京都千代田区神田錦町3-28
アクセス: 都営三田線/都営新宿線/東京メトロ半蔵門線「神保町」駅下車A9出口から徒歩1分

伊藤昭憲が顧問に就任しました(2023年07月01日)

新たに伊藤昭憲が新たに顧問に就任しました。藻谷浩介氏に続く、当社2人目の顧問となります。
住民参加型エリアマネジメントの構築やスマートタウン、人の暮らしを中心に見据えた都市計画の在り方などに造詣が深く、少子高齢化やコンパクトシティなどの次代の街づくり手法について助力して頂くことで、新たな都市計画領域のニーズにもお応えできることとなりました。

noteにて北海道のプロジェクトを語ります(2023年06月19日)

日高本線の廃線を利用したトンネルワインカーヴ検討の軌跡を、当社代表のnoteに記すことにしました。
主に知の共有を目指しておりますが、当社のアタマの整理を兼ねるものでもあります。
以下のURLからとなりますので、お時間お手すきの方は是非宜しくご確認ください

【URL】https://note.com/meikeicon

7月実施の拡大ワークショップの参加者募集について(2023年05月28日)

7月25日(火)実施分については、会場を“地域活性化センター”で実施することとしました。
会場の都合で定員は15名程度となりますが、webとのハイブリッド開催となります。
募集開始は5月29日(月)からイベントページの募集URLにて行います。

地域活性化センター
東京都中央区日本橋2-3-4(日本橋プラザビル13階)

 *東京駅八重洲口から徒歩5分/東京メトロ銀座線「日本橋」駅から徒歩2分

【お申し込みURLhttps://forms.office.com/r/VzegGrysKw

 詳細はイベントページからWorkShopのページをご確認ください。

クールビズのお知らせ(2023年05月08日)

当社は、本年も環境省の提唱に沿って「クールビズ」を実施いたします。

お客様及び取引先の皆様には、何かとご不便をお掛けいたしますが、本趣旨をご理解の上、ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 

【 期間 】
令和5年(2023年)5月8日(月) ~ 令和5年(2023年)11月2日(木) 

【 室内の温度設定について 】
当社オフィス内の室温を原則として28度に設定いたします。
※ただし、その日の気温等に応じ臨機応変に変更いたいます。 

【 社員の服装について 】
軽装(ノージャケット、ノーネクタイ、半袖シャツなど)で対応させて頂きますがご容赦ください。
※必要に応じ、ネクタイを着用する場合がございます。

 【 ご来社いただく皆様へのお願い 】
ご来社いただく際は、軽装にてお越しくださいますようお願い申し上げます。

北海道旅客鉄道㈱との協働が決まりました(2023年04月12日)

当社は、「JR北海道 廃線跡地活用オープンイノベーションプログラム」に応募し、北海道旅客鉄道(JR北海道)の審査を経て、協働させて頂くことが決まりました。

【協働内容について】
日高本線の廃線部分(鵡川~様似間116km)のトンネルに着目し、ワインカーヴ(ワインを熟成・貯蔵の為に寝かせておく為の場所)の開設を目指します。
トンネルを利用したワインカーヴは勝沼(山梨県甲州市)に先行事例がありますが、当地も十勝ワインの産地に近く、自然環境を活用し、地産ワインを含めたエイジングワインを提供できる場となるよう協働を進めて参ります。

ご案内書面はこちらをクリック
リリースページはこちらをクリック

5月実施の拡大ワークショップの参加者募集について(2023年03月27日)

5月23日(火)実施分については、会場を“まちなかキャンパスうえだ”で実施することとしました。
会場の都合で定員は10名程度となりますが、webとのハイブリッド開催となります。
募集開始は3月6日(月)からイベントページの募集URLにて行います。

まちなかキャンパス上田
長野県上田市中央2-5-10(丸陽ビル1階)
 *しなの鉄道/北陸新幹線「上田」駅 お城口から徒歩8分

【お申し込みURLhttps://forms.office.com/r/z7QGUwmxAz
 詳細はイベントページからWorkShopのページをご確認ください。

7月実施の拡大ワークショップについて(2023年03月06日)

7月25日(火)実施分については、会場を“地域活性化センター”で実施することとしました。
webとのハイブリッド開催となります。
募集開始は暫く先になりますが、学士会館と同様にアクセスのよい場所となります。

地域活性化センター
東京都中央区日本橋2-3-4(日本橋ブラザビル13階)
東京駅八重洲口から徒歩5分/東京メトロ銀座線「日本橋」駅から徒歩2分

5月実施の拡大ワークショップについて(2023年03月01日)

5月23日(火)実施分については、会場を“まちなかキャンパスうえだ”で実施することとしました。
会場の都合で定員は10名程度となりますが、webとのハイブリッド開催となります。
募集開始は3月6日(月)からイベントページの募集URLにて行います。

まちなかキャンパス上田
長野県上田市中央2-5-10(丸陽ビル1階)
 *しなの鉄道/北陸新幹線「上田」駅 お城口から徒歩8分

適格請求書事業者(インボイス)登録を行いました(2023年02月28日)

所得税法等の一部を改正する法律(平成28年法律第15号)附則第44条1項に従い、東京国税局に登録申請を行い、登録通知を受けました。
当社のインボイス対応はすでに整っており、法の施行を待つばかりとなっております。

東洋大学(国際学部 カラズ・ルネ研究室)に協力しました(2023年02月24日)

東洋大学にて実施されたアンケート(起業教育、起業家促進に関するもの)に対し、訪問のうえで詳細な意見を述べました。
当社では実務だけでなく学術振興にも寄与したいと考えており、自らの研究成果はもとより研究者に協力することも大切だと考えております。
今後もインターンシップのみならず、様々なシーンで“学”にも協力していきます。

拡大ワークショップの開催地について(2023年02月06日)

23年の拡大ワークショップは、東京都区内を飛び出す月を設けることとしました。
詳細は決定次第、ホームページにてお伝えします。

昨年のニュースリリースを別ページに移動しました(2023年02月01日)

本ページの下「2022年の記事」へ移動しました。
宜しくご確認ください。